⇒ 無料の「知育遊び教材」まとめ

小学校プログラミング教育必修化の問題点と反対意見

プログラミング教育 問題点

2020年度から、小学校でプログラミング教育が必修化されます。
どんなことを習うのか、具体例をこちらの記事で紹介しました。

とても楽しそうだと思いましたし、プログラミングを通じて論理的思考を身につけるというねらいには大賛成なのですが、いろいろと問題点もあるようです。

プログラミング教育の問題点

学校の先生の負担が大きい

学校の先生をはじめ、教育現場からは次のような声が出ています。

目の前の仕事で手いっぱい。しっかりした授業をする自信がない

先生はこれまでになかった新しいことを教えなければならないので、先生自身が勉強する時間、授業の準備をする時間などを考えると負担が大きいでしょうね。

ただでさえ長時間労働が問題となっているのですから。

思い切って行事を減らすとか、専門家を派遣してもらってサポートを受けられる体制にするといったことがあれば良いのですが、単純に「では、先生よろしく」と、今の仕事量にプログラミング教育がプラスされるのでは気の毒な気がします。

プログラミング教育必修化と言われても何をすべきかわからない

初めての新しい試みなので、具体的に何をすればよいのかわからないという声も。
この点については、国も対策を考えているようで、プログラミング教育の授業事例や教材がまとまったポータルサイトを用意してくれています。


参考
小学生を中心としたプログラミング教育ポータル未来の学びコンソーシアム

こちらのサイトにもたくさんの授業事例が出ています。


参考
プロカリ

プログラミング教育の授業事例はこちらの記事でも紹介しました。
プログラミング教育必修化 いつからプログラミング教育必修化はいつから? 小学校何年生で何を学ぶの?

コンピューターに苦手意識をもっている年配の先生の育成が難しい

あまり抵抗なくすんなりできる先生もいれば、コンピューターに苦手意識を持っている先生もいるので、2020年度からすべての先生がプログラミング教育の授業をできるようになるというのは大変かもしれません。
学校現場からは、特に年配の先生の育成が難しいという声があがっているようです。

先ほども書きましたが、専門の講師を派遣してもらったり、先生同士でサポートしあうような体制も必要ですね。

うちの子が通う小学校では今年からタブレットが導入されたのですが、担任の先生(年配の先生)が使い方がわからないため、最初のうち、となりのクラスの先生が教えに来てくれていたそうです。

環境整備が追い付かない、予算がない

プログラミング教育が始まってもパソコンやタブレットが足りない,
ネットワーク環境が十分でないなど、環境整備が追い付いていないことも問題です。

ですが、この点については「全小中学校にパソコンまたはタブレット端末を1人1台使えるよう無償で配備する方針」というニュースがありました。
関連予算は4000億円超とのこと。

国がしっかり予算をとってくれたのは大きな前進ですね。

「関連予算」ということですから、端末だけでなくネットワーク環境や専門家のサポートなども含まれているのでしょうか。。。?

授業時間を確保できない

プログラミング教育必修化は、「プログラミング」という教科が新しくできるわけではなくて、既存の教科の勉強の中でプログラミングを絡ませるような授業が想定されています。
たとえば、算数の授業の中で、正方形を描くプログラムを組む…といったものです。
また、プログラミングに割く時間数などは特に決まっていないようです。

ですが、プログラミングに少し時間を取られることは確かなので、「授業時間数を確保できない」「両方の授業の狙いを両立するのは難しいのではないか」といった不安の声も出ています。




プログラミング教育に対する反対意見

このほか、ネット上で見られる「プログラミング教育への反対意見」を紹介します。

誤解も多いようだけど…

・・・と、その前に。
誤解している人が非常に多いようなのですが、プログラミング教育の必修化とは、コードをカタカタ打ち込む「プログラマー養成」みたいなことをするのではありません。

プログラミング言語がわからなくてもブロックを組み立てるようにしてプログラムを組めるアプリなどがあるので、そういったものを利用しておこないます。

ただ、ロジック(論理)の組み立てがしっかりできていないと、意図したとおりにプログラムを動かすことができないので、「論理的思考力」が重要になります。

つまり、論理的思考力を身につけるためにプログラミングを利用するイメージです。

言語を覚えてカタカタとプログラミングコードを打ち込めるようにすることが目的ではありませんよ。

その点を踏まえて、主な反対意見を見てください。

小学生にプログラミング教育など必要ないという意見

  • プログラミングよりも先に教えることがあるはず
  • それより道徳や性教育に力をいれるべき
  • それよりネットリテラシーを教えるべき
  • 義務教育でやるレベルでは実務で役に立たない
  • パソコンに強くしたいならExcelを勉強させた方がいい
  • 部活などで興味がある子だけやればいい

たぶん、「プログラミング」という言葉から、プログラマーの養成的なものをイメージして反対しているのではないかなと感じました。

「プログラミング」というと「そんなもの小学生にはまだ教える必要ない!」という反対意見がたくさん出てくるけど、「論理的思考力の育成」というと反対する人は少ないのでは?

小学生に論理的思考力などまだ必要ない!・・・とは思いませんものね。

プログラミングを教えられる先生はいるの?という意見

また、先生の負担を心配する反対意見もありました。

  • プログラミングを教えられる先生がいるのか?
  • 専門の人が教えないと中途半端な授業をしても意味がない

その他、このような反対意見も

  • 家にパソコンが無い子は大変
  • 業者との癒着があるのでは?
  • そんなお金があるなら学校のエアコンやトイレを整備すべき
  • そんなお金があるなら先生に残業代を払うべき
  • 目が悪くなる

確かに、エアコンがついていない学校はかわいそう。トイレも古い和式しかないとか…。
子どもたちが快適に学べるようにもっと予算をつけてあげてほしいですね。

個人的にはとても期待しています!

いろいろ課題や反対意見もありますが、個人的にはプログラミング教育の必修化、とても期待しています。

わたしたちの時代には教わってこなかった「論理的思考力」を育成してもらえるという点。
授業の事例を見ていると、どれもとても楽しそう!という点。
それから、これを機に学校のIT化が一気に進めばいいなあ…という点でも。

日本の学校はあまりにも遅れすぎ。

せっかく予算を投入してIT環境を整備してもらえるのですから、プログラミング教育だけでなく学校の業務効率化にも役立ててほしいです。