部活や学校の課題で忙しい中学生でも、効率よく、しかも塾よりも大幅に安い費用で学習ができるとして人気のタブレット学習教材。
確かにメリットがたくさんある一方で、デメリットもあります。
また、中学生の子供にタブレット学習をさせていてやめた経験のある人に、やめた理由と、やめた後どうしたかをアンケート調査しました。
中学生向けタブレット学習のデメリット
1.塾のように強制力がない
いつでもどこでも学習できるのがタブレット学習のメリットですが、逆に「いつでもできるから今でなくてもいい」となって、結局やらないというパターンに陥りがちです。
塾は決まった時間に行かなければなりませんし、行けばとりあえず机に向かって勉強しますからね。
タブレットでも時間を決めて学習した方がいいです。
どうしても忙しいなら、たとえ30分でもいいから時間を決めて必ずやることです。
それも、1日の中でいつやるのか決めておいた方がいいですよ。
たとえば、夕食前の30分。あるいは入浴後の30分など。
生活リズムの一部として組み込んでしまうのがおすすめです。
2.本で調べなくなる
タブレット学習では、間違えるとすぐ答えと解説が表示されるものが多いです。
効率よくどんどん学習を進めていくためですね。
それに対し、「紙の本をめくって調べることは大事だ」という声があります。
勉強は知らないことを、知っている状態、そしてできる状態にすること。
紙の学習でも、数稽古で定着させていくはずです。
間違えるとすぐ答えと解説が表示されることは悪いことではありません。
すぐに答えと解説を確認できれば、短い時間でどんどん問題の数をこなすことができますから。
ダメなのは答えと解説がすぐに確認できることではなく、「解説を読んでいないこと」ではないでしょうか。
3.専用タブレットでない場合は誘惑に負ける
タブレット学習の教材には、専用タブレットを購入しなければならないものと、iPadなど手持ちのタブレットで利用できるものがあります。
iPadなど手持ちのタブレットで利用できるものは初期費用無しで手軽に始められますが、YoutubeやLINEなど他のアプリの誘惑に負けて勉強以外のことをしてしまいがちというデメリットがあります。
小学生とちがって中学生の場合は、自分のスマホを持っている子も多いですよね。
その場合、学習専用のタブレットかどうかというのはあまり関係ないような気がします。
Youtubeが見たかったら自分のスマホでも見れるのですから。
もし心配な場合は、不必要なアプリに制限をかけておくこともできるので、事前に設定しておきましょう。
【子供が使用するiPad】時間制限、利用制限、ネットの閲覧制限の設定方法
4.目が悪くなる
学習には、授業を受けたり、問題を解いたり、暗記したり・・・といろいろな過程がありますが、それらすべてをタブレットで行うとなると、長時間画面を見続けることになり視力低下が心配です。
暗記も問題演習も何もかもタブレットでできるスマイルゼミのようなタブレット教材もありますが、一般的にはタブレットと紙の教材をあわせて使用するものが多いです。
たとえば、Z会のiPadスタイルは、タブレットで授業動画を見ながら紙のテキストにポイントを書き込みます。
また、タブレットに表示される問題をノートや紙の解答用紙に解くというスタイル。
漢字や単語などは暗記アプリの機能があります。
また、タブレットには、ブルーライトカットフィルムを貼っておくといいですね。
5.子供の学習内容が見えづらい
どのタブレット学習教材にも、保護者に学習の状況を通知したり、スマホで学習内容を確認できる機能がついています。
何を何分やったか、正答率がどれくらいかなど、前日の学習状況や1週間単位の学習状況がわかるようになっています。
ですが、どんな問題でつまづいたか、どんな風に間違えたかまでは知ることができません。
問題演習もすべてタブレットでおこなう教材の場合、確かに学習内容が見えにくいと言えます。
タブレットと紙の教材の両方を使うようなものであれば、どこで間違えたか確認することも可能です。
中学生向けタブレット学習教材の利用をやめた理由
中学生の子供にタブレット学習教材を利用していてやめた経験のある保護者を対象に、当サイトで独自のアンケート調査を実施しました。
タブレット学習をやめた理由は主に次のようなものでした。
受験で塾メインになりタブレット学習の時間がなくなった
始めは集中して楽しみながらタブレットで勉強ができていた息子でしたが、受験勉強の時期が近くなるにつれて、塾の宿題など他の勉強に費やす時間が増え、優先順位の低かったタブレット学習に回す時間がなくなりました。学習導入時期にはいいかもしれませんが、受験前には適していなく辞めてしまいました。
学校の課題が多くてタブレットを使う時間がない
小学校のころからタブレット学習を利用していましたが、中学生からは宿題が多いためタブレット学習をする時間が無くなり、ほとんど使わないのなら会費がもったいないと判断してやめました。
部活が忙しくてタブレットを使う時間がない
学校の勉強だけでは不十分だと考え、中学1年生の夏休み前に進研ゼミのタブレット教材を使用することにしました。しかし部活に没頭してしまった私の子供はあまりタブレット教材を活用できず、成績が伸びなかったので、意味がないと考えやめることにしました。
中学生で運動部に入ると、時間的にも体力的にも家で勉強する余裕がなくなってしまう子が多いですね。
でも、そんな子こそタブレットで効率よく学習する習慣をつけてほしいところです。
たとえば、スマイルゼミは、定期テスト前に自動的に学習計画を立ててくれて、優先して勉強すべき項目をピックアップして知らせてくれます。
普段は使わないけど定期テスト前や学校の授業がわからなかったときだけ利用したということなら、スタディサプリがおすすめです。
月額が安いから、あまり利用できていなくても気が楽というのもありますし、1ヵ月単位で自由にやめたり再開したりできるので必要なときだけ利用すれば無駄がないです。
スタディサプリ中学講座の良い口コミ・悪い口コミ|息子の体験談も
成績が上がらなかった
やはりタブレットだと簡単にスイスイ進めてしまって、重要点のチェックなどが緩くなってしまったようです。本人はとても楽しくやっていたのですが、成績が上がらなかったために、塾に通わせる事にしました。
たとえば、Z会のiPadスタイルや、スタディサプリがあります。
自分で実践できない
中学生になると部活が忙しく、学校から出されるワークの提出などもあり、思ったようにタブレット学習ができなかったようです。こちらからの声掛けをしないと自発的にやる事がなくなり、やめました。
学習しているフリをする
私宛てのメールには、子供の勉強した時間なども送られてきていたので信じきっていました。しかし、ふと勉強姿をのぞくと、授業の映像を流しながら別の用事をしていました。
学習に毎回付き添う訳にもいかず、タブレット学習の件でもめることも多くなり、やめることにしました。
これ、すっごくよくわかります。
実はうちの子も、小学生のときスタディサプリを利用していてこの口コミと同じようなことがありました。
本人に「なんとか成績を上げたい」という強い思いがなく、親がうるさく言うから渋々やっているという状態だと、タブレット学習の場合は勉強してるフリをしていくらでもごまかせてしまいますね。
ところが中学生になって、定期テストでひどい点を取り、本人に「このままではヤバイ!!」という焦りが出てくると、以前のように勉強したフリをしてごまかすことはなくなりました。
中学生にもなると、親が監視して強制的に勉強をさせるというのも無理があるので、しばらく様子をみてぜんぜん利用できていないなら、やめるのが正解かもしれませんね。
あるいはコーチがついて計画を立てたり計画通りできているかチャットで声掛けしてくれる「個別指導コース」を利用するのも良いと思います。
スタディサプリの個別指導コースは、単元ごとにコーチが確認テストをしてくれるので、ただ映像を流しているだけではごまかせません。
スタディサプリ個別指導コースの口コミ&体験談。月10,780円の価値はある?
タブレットに興味を失ったから
やり始めた当初は物珍しさとタブレットを使えることから喜んで使っていましたが、飽き始めてから段々使わなくなってしまいました。
中学生になってキッズ携帯を卒業し、スマホデビューをした時から、タブレットに興味がなくなってしまったので、辞めさせました。
タブレット学習教材をやめた後どうした?
アンケート調査では、タブレット学習教材をやめた後どうしたかについてもたずねました。
塾に行かせた
受験が迫ってきたので、タブレット教材をやめて塾を増やしたという回答、
家庭で自分で実践するのは無理と判断して強制力のある塾に切り替えたという回答がありました。
何もせず様子を見ることにした
部活に熱中して家庭学習の時間がとれない場合は、他の教材に切り替えたり塾に通わせることもせず、しばらく様子をみることにしたという回答がありました。
オンライン英会話
機械相手だといくらでも勉強したフリができてしまうため、人が相手をしてくれるオンライン英会話で英語の学習をさせることにしたという回答がありました。
タブレット学習がうまく行かないときに試してみてほしいこと
タブレット学習は塾と比べて安いし、忙しい子でも自宅で好きな時間に学習できるのが大きなメリット。
うまく使って、タブレットの学習スタイルがその子にあえば、こんなに便利なものはありませんよね。
そんなときは、次の2つを試してみてください。
利用時間を決める
いつでもどこでもできるからいつでもいいと思っていると、ズルズルと先延ばしにしていつまでもできません。
たとえば、入浴後の〇分は必ずタブレット学習をするなど。
課題があっても、部活があってもお風呂に必ず入るように、タブレット学習も必ずやる。
短い時間でもいいんです。少しでもやっておかないと落ち着かないというくらいに習慣化してしまいましょう。
習慣化できれば、声がけを減らしていってもきっとうまく行きます。
習慣化できるまでしばらく、スタディサプリの個別指導コースを利用してみるのも良いと思います。
親に言われるよりも、他人に声掛けしてもらう方がやる気になりますからね。
スタディサプリ個別指導コースの口コミ&体験談。月10,780円の価値はある?
教材を変えてみる
中学生向けのタブレット学習教材もいろいろなものが出ています。
専用タブレットが必要など初期費用がかかるものは気軽に試しづらいですが、手持ちのiPadで使えるものだと月額だけで済むのでやめるときの損失が少ないです。