都道府県の暗記は社会科のつまずきポイントの1つですよね。
覚えるのは大変ですが、ここでしっかり定着させておかないと中学生になってからも困ることに…
都道府県の場所と形を覚える方法をご紹介します。
日本地図パズルで覚える方法
都道府県の場所や形(シルエット)を覚えるのは、やはりパズルが最適ですね。
わが家にある都道府県のパズルです。
木製知育パズル「日本地図」というパズルです。
都道府県のシルエット通りにカットされていないんですが、これでも大体の位置や形は覚えられます。
他にも人気があるのは「くもんの日本地図パズル」。
ピースが都道府県の形になっているのと、地域別に色分けされたものと真っ白なもの、2つのパターンで遊べるようになっています。
パタンと半分にたたんでピースをお片付けできるようになっている点も人気の理由でしょうか。
お値段はちょっと高いですが、Amazonでもかなり高評価で満足度の高いパズルです。
パズルの良い点はこんなところです。
- 触って手を動かしながら覚えられる
- 「場所」と「形」が覚えられる
- 字が読めなくても遊べる(低学年や幼児でもOK)
- 親が付き合わなくても一人で遊んで覚えてくれる
アプリで覚える方法
とにかく早く覚えさせたいという場合は、都道府県パズルのアプリがおすすめです。
ゲーム感覚で楽しみながら覚えられるし、何度もチャレンジしたくなるように工夫されているので、一番手っ取り早いかと思います。
▼うちの子は、こちらのアプリで都道府県を覚えました。
都道府県の覚え方|ゲームやクイズで覚える子供向けアプリの口コミ体験談
都道府県の形を動物に例えて覚える方法
小さい子なら、都道府県の形を動物に例えて覚えるのも楽しいかもしれませんね。
このサイトでは、都道府県の形を動物に例えて、さらに語呂合わせで覚えることができます。
思わずくすっと笑ってしまうような語呂合わせもありましたよ♪
これと似たような感じで、都道府県の形を動物や乗り物の形に例えたこちらの絵本がいま大人気です。
「えびのかたちは あおもりけん」「うさぎのかたちはかながわけん」「さめのかたちはかごしまけん」など、生き物の形で都道府県を覚えられる絵本です。
4歳の息子が1週間ほどで県名と位置を覚えました。
無理矢理感はありますが、子供の食い付きはよく、日本地図の入り口としては良かったとおもいます。
本当に覚えられるのか半信半疑で、3歳になったばかりの子どもへ向けて購入。私が地理が苦手だったので、覚えてくれたらと届いた日から早速始めました。現在、1ヶ月半ほど使いましたが、都道府県すべての名前、位置を覚えました!
天気予報をみてると、『長野県だね、香川県だね』と言ってきます。
(Amazonカスタマーレビューより)
先ほどの絵本は3歳から対象となっていますが、同じシリーズで小学生版も出ています。
「絵本」の方は都道府県の名前や形に特化したものでしたが、「小学生版」の方は都道府県の形だけでなく県庁所在地や名所、特産品なども一緒に学習できます。
都道府県のシルエットクイズでおさらい
都道府県の形をある程度覚えたら、クイズでおさらいしましょう。
さらに記憶を定着させることができますよ。
シルエットクイズ都道府県編
「シルエットクイズ」というサイトでは、都道府県のシルエットクイズが掲載されています。
10問、20問、30問のシルエットクイズができて、地図から都道府県名をクリックするとすぐに答え合わせをしてくれます。
ただ、答える県名がすべて漢字なので小さい子にはちょっと難しいかもしれません。
都道府県シルエットクイズの無料プリント
都道府県シルエットクイズの無料プリントもありますよ。
都道府県の形が6個ずつ1枚のプリントになっていて、下に県名を記載していきます。
解答はふりがなつきです。