⇒ 無料の「知育遊び教材」まとめ

【中学生・高校生】ビブリオバトルがやりやすい本の選び方とおすすめ本

ビブリオバトル やりやすい 本 おすすめ 選び方

授業でビブリオバトルをすることになったとき、どんな本を選べばいいかわからない…と悩んでしまう人は多いようですね。

基本的にはどんな本でもいいのですが、やはり「やりやすい本」「(チャンプ本に)選ばれやすい本」の傾向はあると思います。

やりやすいジャンルと本をいくつか紹介します。参考にしてみてください!

ビブリオバトルをする際の本の選び方

ビブリオバトルとするときの本の選び方の基本となるのは「自分が読んで面白いと感じた本」です。
自分が面白かったと感じた本であればどんな本でも構いません。

今まで出会ってきた本の中で「こんなに面白いのにどうしてみんな読まないんだろう」と感じた本はたくさんあると思います。

そんな本なら、熱く語れますよね。

ただ、ビブリオバトルは勝敗のつくゲームなので、どうせなら勝ちを狙いに行きたいところ。
ビブリオバトルは、一番多くの人に「読みたい」と思われた本が勝ちです。

なので、よほどプレゼン力や話術に自信のある人以外は、「読みたい」と思われやすい本を選ぶのも戦略の1つです。

ビブリオバトルがやりやすい本のおすすめジャンル

ビブリオバトルを行いやすいジャンルを紹介します。

  1. ミステリー小説
  2. 意外などんでん返しやトリックのある小説
  3. おもしろ本
  4. 映画化やドラマ化された、または今後される予定の小説
  5. 芸能人や人気YouTuberの方が紹介していた本
  6. 賞を取った本
  7. 勉強法の自己啓発本
  8. YouTuberの方が書いた本
  9. ボカロ本

1つずつ説明しながら、実際におすすめの本の例も紹介していきますね。

ビブリオバトルでおすすめの本

1.ミステリー小説

ビブリオバトルでは、やはりミステリー小説は強いです。

読み始めると途中でやめられない、続きが気になって仕方がないのがミステリー小説。

ということは、「続きが気になる…」というところまであらすじを紹介するだけでも「読みたい」と思ってもらえるということ。

真夏の方程式:東野圭吾

真夏の方程式

東野圭吾さんといえば、数々のミステリー小説を手掛けている有名な作家さんです。
「真夏の方程式」も大変人気があります。
2回、3回と読みたくなるほど考え抜かれたトリックに驚かされます。

ミステリー小説初心者でも読みやすいですよ。

結末はネタバレになるので記載しませんが、最後の展開は好き好みで分かれそうかなと思います。
スッキリとした爽快感はないかな。
ただ、ゆっくり消化していけば良い心地になります。

(Amazonカスタマーレビューより)

2.意外などんでん返しやトリックのある小説

ミステリー小説と同じ理由で、意外などんでん返しやトリックのある小説も「読みたい」と思われやすい本です。

身の上話:佐藤 正午

身の上話
身の上話は、とにかく最後まで読んでみないと分からないと感じる本です。
先がまったく読めず、最後に「そうきたか!」と思ってしまうことでしょう。

読み応えがあり、登場人物の心情も丁寧に描かれているので自分の感情と比較しながら読むとより楽しいと思います。

内容の中盤と終盤で思っていたことが覆されるので、ビブリオバトルに向いている本ですね。

人に頼まれて買った宝くじが当たっていたら。誰でも一度はそんなことを考えたことがあると思いますが、そんなことから起こるドタバタ劇です。主人公の女性の設定にやや無理があるのではと思いきや、どんどん読ませる筆力はすごい。最後まで一気に突っ走ります。

(Amazonカスタマーレビューより)

3.おもしろ本

「おもしろ本」というジャンルがあるのかどうかわかりませんが、ヘンテコな本だったり、クスっと笑える本も、軽く紹介するだけで「読みたい」と思ってもらいやすい本です。

ゼロからトースターを作ってみた結果:トーマス トウェイツ

ゼロからトースターを作ってみた結果

小説のタイトルを見ただけで、興味がわいてきませんか?
この小説は、原材料からトースターを作ることはできないのかと思った作者が、実際に原材料をかき集めてトースターを作っていくという作品です。
実際にトースターができあがったのか…とても気になりますね(笑)

そこらへんの家電店で、安く手軽に買えるトースター。
それを原材料から作ってみようなんて考えた著者に脱帽。
写真も多く、専門用語も混じっていましたが、文系の自分でも楽しく読むことができました。読後は、身の回りの物の見方がちょっと変わりました。
おもしろかったです。

(Amazonカスタマーレビューより)

おかんメール

おかんメール

おもしろすぎて大人気。シリーズ化されるくらいの「ザ・おもしろ本」です。
誤字脱字のオンパレード。何かを略しすぎて意味不明なメール。

爆笑しながらも家族を思う気持ちが伝わり、なんだか元気になれる本です。

とにかく笑いが止まりません。
電車などで読むと不審者なので、家で1人で楽しむのが1番かと思います。

(Amazonカスタマーレビューより)

4.映画化やドラマ化された、または今後される予定の小説

映画化・ドラマ化された小説、あるいはこれから映画化・ドラマ化される予定の小説もねらい目です。

テレビで目にしてもともと気になっている人が多いですからね。

すでに映画やドラマを見た人に対しては、「小説だとさらにこんなところも詳しく書かれています」と紹介すれば「読みたい!」と思ってもらえそう。

ただし、ほかの参加者とかぶる可能性もあるのでその点は要注意です。

天気の子:新海誠

天気の子 小説

説明不要の大ヒット映画ですよね。
すでに見た人が多いと思いますが、映画には出てこなかった登場人物の背景(生い立ち)なども描かれていて「ああ、そういうことだったのか」という発見があります。

これはよくある映画ノベライズ作品ではない。原作小説でもない。
相互補完的な不思議な関係だと思った。

これに映像が載ったら頭の中の内容に色が綺麗につくだろうなと思うとオチがわかっていようと映画を見るのが楽しみになりました。
内容で言えばサクサク読めて読了感は全体的さっぱりしてていい感じ 。

(Amazonカスタマーレビューより)

ヒロイン失格:せひらあやみ

ヒロイン失格

桐谷美玲さん、山崎賢人さんらが主演をつとめた映画「ヒロイン失格」のノベライズ本(小説)です。
こちらは原作が漫画ということもあり、中高生の中で大変人気を集めていますよね。
恋愛小説なのに、コメディ要素もあるので面白おかしく読み進めていけますよ。

映画を見る前に読みました、映画もより楽しめたし良かったです。

(Amazonカスタマーレビューより)

5.芸能人や人気YouTuberの方が紹介していた本

芸能人がテレビで紹介していた本や、人気YoutuberがYoutube動画で紹介していた本も、「あの人もおすすめしていた」というだけでちょっと読みたくなりますよね。

実際、アメトークの「読書大好き芸人」で紹介された本はとっても良く売れるそうです。

ただしこちらもほかの参加者とかぶる可能性があるかも。

残像に口紅を:筒井 康隆

残像に口紅を

こちらはカズレーザーさんがアメトークで「変わったギミックの本」として紹介していた本です。

毎日使っている言葉に関する内容となっていて、とても奥深いものを感じます。
言葉との関わり方を考えさせられる一冊です。

どんどん音が減っていく。だがさすが筒井康隆、彼の語彙力には人をうならせるものがある。
最後の最後まで、音が減っていることに気づかせないほどの語彙力、表現力の豊かさには舌を巻いてしまう
最後のラストの畳みかけには思わず手が震えてしまって程の緊張感と旋律がある。一読をお勧めする。

(Amazonカスタマーレビューより)

6.賞を取った本

有名な賞をとった本もみんな「読みたい」と思いますよね。
賞をとったというだけで話題性がありますし、賞をとるくらいだから間違いなく面白いだろう、と期待できますから。

ただし、話題の受賞作で本屋さんに平積みしてあるようなものは、ほかの参加者とかぶったり、すでに読んでいる人が多い‥という可能性もあります。

熱源:川越 宗一

熱源

2019年下半期の直木賞受賞作。それだけでもう読みたいですね!
直木賞をとった作品は本当におもしろいものばかり。ハズレなしです。

樺太アイヌの戦いを冒険を描いた歴史大作です。

静かに淡々と綴られる文体にもかかわらず、著者が込めた熱源に、読んでいて胸が熱くなりました。
ひさしぶりに名作に出会えた感動に、心地良い読後感に包まれました。

しばらくぶりに、芯の有る小説を読んだ気がします。
極限のなか、教育とは何か!今の時代にも問われる事かと思います。

(Amazonカスタマーレビューより)

歴代の直木賞受賞作一覧はこちらにあります。

宿借りの星:酉島 伝法

宿借りの星

2020年日本SF大賞を受賞した一冊です。
SFならではのあり得ない世界を表現されている小説で、異世界ものが好きな方にはかなり読みやすい小説になっていると思います。
内容もそこまで難しいものではなく、内容が理解しやすいので中高生にもおすすめです。

取っつきにくい文章で、はじめは入り込めるか不安だった。読書中コーヒーを淹れようと立ち上がりかけて、ふと自分が二本足であることに妙な違和を感じてしまった。
いつのまにか小説世界に完全に没入していたらしい。とんでもなく性能の良いVRに深く入り込んだ後みたいに、しばし身体感覚の違和感に付きまとわれた。一般に500ページ前後の本が含む情報量は概算で300万ビット足らず。DVDなどの映像に含まれる情報量の1秒分にも満たない。にも拘らず、文字列だけで読者を呑み込むような大伽藍を造りあげてしまう力業。そんなことができる書き手は、今この人しかいないんじゃなかろうか。

(Amazonカスタマーレビューより)

7.勉強法の自己啓発本

中学生や高校生なら勉強のことで悩んでいる人も多いですよね。

勉強法を紹介した自己啓発本なども「読みたい」と興味を持つ人が多いジャンルだと思います。

現役東大生がこっそりやっている頭がよくなる勉強法 :清水 章弘
東大生がこっそりやっているすごい勉強のやり方

中学生でも短時間で読み終わりました!と口コミにあるように、内容はとてもシンプル。
勉強に対するモチベーションをどのように維持していくのか、学生さんにとってはとても気になりますよね。
学びに対する意識を、「試練」から「楽しい」に変えてくれる一冊です。
現在、勉強をどうやってすればいいかわらかない、モチベーションが維持できないと悩んでいる学生さんにおすすめです。

本を読むのはあまり好きではないのですが、そんな僕でもすぐに読み終わりました。内容も理解しやすくよい本です。

中学生の娘が短時間で読み終えました。『なか見!検索』でもわかりますが、左ページがイラスト、右ページが説明で本当にわかりやすくて読みやすいようです。娘は早速参考になる箇所を実践するといっています(^^)難関私立に行っている子は当たり前にやっていることかもしれませんが、学力が普通レベルの子がさらにレベルアップするために読むにはとても良いと思います。

(Amazonカスタマーレビューより)

 

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法:メンタリストDaigo超効率勉強法

メンタリストDaigoさんが書いた勉強法の本です。
こんなのもう、表紙を見ただけで「読みたい!」となるのでは?

中高生ならDaigoさんのYoutubeやニコニコ動画を見ている人も多いでしょうね。
テレビや動画で紹介されていた勉強テクニックが1冊の本にまとまっています。

「科学的に証明されている」勉強法が詰まっていて、学習する上では必須の知識、応用方法が凝縮されています。
読みやすい文章で図解もあるため、本が苦手な方でもスラスラ読めると思います。

DAIGOさんのニコニコチャンネル会員の方にとってはすでに知っている内容がほとんどかもしれません。
ですが、こうして勉強法が体系的にまとまっていることに価値のある一冊のだと思います。

(Amazonカスタマーレビューより)

8.YouTuberの方が書いた本

芸能人が書いた本や人気Youtuberが書いた本なども、その人に興味をもっていれば「読みたい」となりますよね。

僕の仕事は YouTube:HIKAKIN

僕の仕事は YouTube
大人気YouTuberとして活躍しているHIKAKINさんの本です。
HIKAKINさんがこれまでの経験を活かしてYouTubeとはどういったものなのかを解説しています。
子供から大人にまで人気が広がっているYouTuberでもあり、どんな経緯でこれまでの人生を歩んできたのかを知ることができる一冊です。

なかなか本を読まない息子の為に購入。
私も読みましたが、小学生、中学生にも読みやすく分かりやすい内容だと思います。
学校では人気で、数人のお友達に貸してあげたようです。
やはり、話題の人には興味を持ってくれて、学校の朝読書用にぴったりでした。

(Amazonカスタマーレビューより)

腹黒のジレンマ:ぶんけい

腹黒のジレンマ

過去パオパオチャンネルとして活動しており、現在は映像関係の社長として活躍しているぶんけいさんの日常や思考がまとめられた一冊です。
人の心を動かすクリエイティブに対する気持ち、ぶんけいさんの生き方や価値観などが読み取れる一冊です。
これから、起業してみたいと考えている方やYouTubeに興味がある方はぜひ読んでいただきたいです。

パオパオチャンネルのYoutuberぶんけいさんを期待した人も満足できるエッセイでした。ただ本書の魅力は「25歳の柿原朋哉」の半生が描かれたエッセイである。淡路島の配信者からスタートしたキャリアが踊り手、経営者、Youtuber、演者、プロデューサー、プランナー様々な「顔」がいかにして作られたか?を理解できる1冊になっている。恐らく多くの若者はYoutuberとして100万人を達成し、自分のやりたい事をやるために休止した彼を成功者と感じる人も多いだろう。しかし、彼自身は自分自身の才能に満足せず、貪欲に自分の創作に向き合い続け、一切満足をしていない。それが彼のチョコレイト社への参戦を物語っている。爆発する前の才能の塊。マグマ溜りのような、沸々とした欲求。彼の今までのキャリアが爆発する前の煙程度だった。そう思わせてくれるような大きな成果、作品を我々に提供してくれるだろう。是非、一度仕事を一緒にしてみたい。

(Amazonカスタマーレビューより)

9.ボカロ本

中高生に人気のボーカロイド曲が小説になった「ボカロ本」もねらい目かもしれません。

カゲロウデイズ -in a daze- :じん(自然の敵P)

カゲロウデイズ

ボーカロイドの曲の中でも、動画再生数1000万超を超える人気の楽曲「カゲロウデイズ」が小説になったものです。
歌だけでは伝わりにくかったストーリー、経緯、心情などがぎゅっと詰まった一冊となっています。
内容は、真夏日に起こった不思議な事件中心に、登場人物の感情が交差していきます。
歌詞の謎ときにもなっているので、合わせて曲を聞いてみるのもおすすめです。

電車時間の暇つぶしに使うつもりで買いましたが、どっぷりはまりました。
スマホで読んでいるので見開き仕様で読めたらいいなと思っています。
内容は文句なしの星5です。全巻読みたい
コミック版もシナリオが違うのですが毎月続きが気になる終わり方をしてくるので楽しみにしています。

(Amazonカスタマーレビューより)

告白予行練習:藤谷 燈子

告白予行練習

中高生に大人気のHoneyWorksの曲が小説になったものです。
告白予行練習と呼ばれる曲を小説化したもので、とにかくきゅんきゅんしちゃう一冊です。
学生にありがちな恋愛が描かれており、わかる!と共感する場面も多いと思います。

動画サイトで人気の作品を小説にしたものです。
ある高校の仲良し6人組を中心とした恋愛を描いた作品です。今回は恋愛漫画王道の「幼なじみの恋愛」を主軸にえがかれています(別カップルの恋愛は別で)。展開はベタで「星の瞳のシルエット」あたりを連想しました。よくあるといえばよくありますが、自分に自信が持てず告白できずにもやもやしている、男の子女の子それぞれの視点からの感情が伝わってきて、楽しました。

(Amazonカスタマーレビューより)

10.その他おすすめの本

チョコレート・アンダーグラウンド:アレックス シアラー

チョコレート・アンダーグラウンド

イギリスを舞台に描かれたファンタジー小説です。
私は学生時代、とにかくこの小説が好きで何度も読み直した記憶があります。
内容は、国で甘いもの禁止令が出されてしまい、チョコレートが食べられなくなるお話です。
そんな法律を変えるために、2人の少年が立ち上がります。
ハラハラドキドキする内容ですし、読み終わったらとりあえずチョコレートが食べたくなりますよ。
表現一つ一つもとても丁寧で、本から甘い香りが漂ってきそうな一冊です。

とてもおもしろかったです!読んでいてチョコレートが食べたくなること間違いなしです。
読む前にあらかじめチョコレートを用意しとくと安心です(笑)
ある日突然、チョコレートが禁止されてしまったら…?
考えるだけでも恐ろしい!
チョコレートを取り戻すために、二人の少年が大活躍です。
何か自由を取り上げられてしまったとき、
私は権利を主張することができているかな、と思わず考えさせられてしまいました。
また、チョコレートを取り上げた憎き健全健康党も
かなり手段は横暴だけど、みんなを健康にしてあげようという気持ちで行動しています
何よりも、健全健康党を選挙で選んだのは国民だということも
忘れてはいけないところだと思います。
だから、健全健康党にとっての結末もきちんと用意されているところが
この物語のすばらしいところだと思います。

(Amazonカスタマーレビューより)

爽快なラストは必見です。